一人暮らしの引っ越しにかかる費用は、繁忙期や閑散期など時期によって異なります。
少しでも安く引っ越しするためには、あらかじめ相場を理解しておき、費用が安価に設定されている時期を選ぶことが大切です。
そこで今回は、季節別の単身での引っ越し費用にかかる相場や初期費用の内訳、
引っ越し費用を減額するための方法などを徹底解説します。
一人暮らしの引っ越しの相場とは?
一人暮らしの引っ越し費用の相場は、実際のところどのくらいかかるものなのでしょうか。
ここでは、一人暮らしにかかる”季節別の引っ越し費用”の相場について解説します。
春の引っ越し相場
春は入学や入社、転勤などで人の動きが活発になることから、引っ越しを希望する人も増え、引っ越し業者にとっては繁忙期にあたる季節です。
特に3~4月は1年の中で最も費用が高くなる傾向にあるため、引っ越し時期を選べる人は3~4月を避けることをおすすめします。
荷物が比較的少ない場合、3月の引っ越し費用の相場は6~7万円程度といわれています。
荷物が多い場合は8万円前後になることも少なくありません。
また、4月には移動が落ち着いて3月よりも若干費用は落ち着きますが、それでも5~6万円かかるケースが多いといえます。
5月頃には人の移動の大部分が落ち着き始めて、引っ越し費用の相場はやや下がります。
荷物の大小にかかわらず相場は4万円前後に落ち着くため、春先の引っ越しを検討していて時期をある程度調整できるようであれば、5月頃に設定すると良いでしょう。
夏の引っ越し相場
夏場は引っ越し業者にとって閑散期にあたるため、引っ越し費用の相場は比較的安価に設定されています。
6~8月頃には、荷物が少なければ4万円前後で引っ越しできるケースも少なくないでしょう。
荷v物が多少増えたとしても、数千円程度の上乗せで対応してもらえることが多いといえます。
6~8月の中では7月頃が他の月に比べて若干相場が高くなり、4万~4万5,000円程度の相場となっています。
一方で6月頃が最も安く、荷物が少ない単身者なら3万5,000円程度の支払いで済むケースもあります。
秋の引っ越し相場
秋も引き続き閑散期にあたるため、基本的には夏の相場とそれほど大きく変わらず4万円前後で引っ越しできることが多いでしょう。
しかし9月は転勤や移動など人の動きが増えるため、若干相場が上がるケースもあります。
場合によっては5万円程度の費用がかかることもあるため、秋に引っ越しを検討していて時期を調整できるようであれば、9月を避けて10月や11月に引っ越しできると費用を安く抑えられる可能性が高まります。
9~11月の中で最も相場が安価なのは10月で、6月頃と同様に荷物が少ない単身者であれば3万5,000円程度に費用を抑えられるケースも増えてきます。
冬の引っ越し相場
冬の引っ越し費用の相場は、12~1月は引き続き閑散期にあたりますが、2月は繁忙期が近づいてきて人の移動が増えるため少し高額になります。
12月や1月は6月や10月頃と同様に3万5,000円~4万円程度で引っ越しできる可能性が高いといえますが、2月には荷物が少ない方でも4万円、荷物が多い方だと5万円程度の予算を用意しなければ費用が不足してしまうこともあるでしょう。
冬場に引っ越しを検討しているのであれば、できるだけ1月頃までに引っ越し日を設定することをおすすめします。
基本的に3~4月の繁忙期に近づくほど費用が高額になる可能性が高いため、人の移動が少ない時期に引っ越しを検討することが費用を安く抑えるためのポイントです。
引っ越し初期費用の内訳とは
引っ越しにかかる初期費用には、敷金・礼金や仲介手数料などさまざまなものがあります。
ここでは、各初期費用の内訳について解説します。
敷金
敷金とは、入居する新居のオーナーへ預ける保証金のことを指しています。
入居者が何らかの事情で家賃を滞納してしまったときに敷金で補填したり、退去する際に修繕費として敷金から差し引かれたりするために使われます。
そのため、敷金は「支払う」というよりは「預ける」というイメージが近いといえるでしょう。
敷金は「家賃の〇か月分」という形で設定されているのが一般的です。
具体的な金額は物件によってさまざまですが、2020年の住宅市場動向調査報告書によれば、
約60%の人が家賃の1か月分を支払っているとされています。
25%の人は2か月分を支払っており、一部では3か月分の場合もあるようです。
このように、物件によっては2~3ヶ月分のまとまった金額を支払わなければならない場合もあるため、入居予定の物件がどのような金額を設定しているのかあらかじめ確認しておくことが大切です。
敷金は退去時に修繕費として差し引かれなければ返還されるケースもありますが、大半は何らかの修繕が必要になるため、満額が返還されるケースは少ないようです。
ただし、敷金は必ず設定されているというわけではありません。
前述の住宅市場動向調査報告書によると、2020年には53.0%の人が敷金の支払いを行ったと回答しており、約半数ほどに留まるという結果も出ています。
礼金
礼金とは、新居のオーナーに対して部屋を貸してくれたことへの御礼金として支払うお金のことです。
敷金は修繕費や滞納した家賃の補填として「預ける」ものと考えますが、礼金は御礼として支払うものなので、返還されることは基本的にありません。
礼金が設定されているケースは敷金よりも若干 少なく、2020年の住宅市場動向調査報告書によると2020年には41.6%の人が礼金を支払ったと回答しています。
近年では、礼金が必要な物件は減少傾向にあるようです。
礼金の月数は1か月分が66.8%で大半を占めていますが、18.9%の人は2か月分の支払いがあったと回答しています。ごく一部ではありますが3か月分やそれ以上のケースもあるため、敷金同様にあらかじめ何か月分の費用がかかるのかを調べておくことが大切です。
仲介手数料
仲介手数料とは、不動産会社などに物件を斡旋してもらう形で契約したときに、物件を斡旋してくれた業者に対して支払う手数料のことを指しています。
成功報酬の形をとるため、単に物件を紹介してもらうだけであれば仲介手数料を支払う必要はなく、あくまでも仲介業者から紹介を受けた物件を契約したときに支払いが発生するというイメージです。
例えどれだけ契約が成立に近づいていたとしても、契約直前でキャンセルすれば仲介手数料が発生することはありません。
仲介手数料には上限が定められており、不動産会社が受け取れる金額は「家賃1か月分+消費税(10%)」までと決まっています。
国土交通省が制定した「宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額」の第4項に記載されている内容であり、この上限金額よりも高額な報酬を請求する不動産会社は不当な請求をしていることになります。
2020年に仲介手数料があったと答えた人は50.2%で、仲介手数料の月数は1か月分だった人が73.2%にのぼります。
一般的には1か月分程度を支払うものと考えておくと良いでしょう。1か月未満の仲介手数料の場合も19.3%あったという調査結果が出ています。
前家賃
前家賃とは、物件の契約時に翌月分の家賃もまとめて支払う制度のことです。
例えば4月に入居する契約の場合、5月分の家賃もあらかじめ支払うのが前家賃の考え方です。
最終的には支払わなければならない家賃であることに変わりはありませんが、引っ越しには何かと費用がかかるため、引っ越し時の支払いが増えると負担が重く感じられることもあります。
そのため、前家賃分として1か月分の費用がかかることは事前に押さえておくことが大切です。
当月の日割り家賃
日割り家賃とは、月初め以外の日に入居する場合に当月分の賃料と管理費・共益費を日割り計算にして支払う考え方です。例えば4月15日に家賃10万円の物件に入居する場合、日割り家賃は下記のようになります。
10万円÷30日×16日(入居日数)=約5万3,300円
日割り家賃は月末までの日数が少ないほど安価になりますが、最小日数が設定されていて必ず支払わなければならない金額が決まっている物件も中にはあるため、事前に管理会社に確認しておくと安心です。
管理費・共益費
管理費・共益費は、物件の建物のメンテナンス費用や共有スペースの維持費として利用される費用です。
管理費・共益費は賃料の5~10%程度が相場とされており、10万円の物件なら5,000円~10,000円程度が毎月の賃料に上乗せされて請求されます。
中には「管理費・共益費なし」の物件もありますが、多くの物件に設定されている費用であり、賃料だけに注目していると思わぬ支払いが発生する可能性もあるため注意が必要です。
賃貸保証料
賃貸保証料とは、連帯保証人を付けることができなかったり、保証人の支払い能力が不安視されたりする場合に、保証会社を連帯保証人とするための保証料のことです。
中には連帯保証人不要の物件で賃貸保証料を請求されるケースもあります。
賃料の支払いを保証する会社に対して賃貸保証料を支払うことで、万が一家賃の滞納が発生した場合に、保証会社が一時的に賃料を立て替えてくれます。
ただし、立て替えた賃料は支払い義務が消失するわけではないため、保証会社に対して返済しなければなりません。
賃貸保証料の相場はさまざまですが、「賃料の0.5~1か月分」や「2万円程度」とされるケースが多いようです。
毎月や毎年支払う費用ではなく、2年ごとの更新が基本となります。
鍵交換費用
鍵交換費用は、新しい鍵に交換するための費用です。
一般的な鍵が18,000円程度、オートロック用の鍵は2~3万円程度が相場になります。
鍵を交換しないと、入居前に住んでいた人と同じ鍵を使うことになるため、防犯の観点から鍵の交換はできるだけ行うことをおすすめします。
火災保険料
火災保険料は、水回りや火災のトラブルを保証してくれる損害保険の加入費用です。
一般的には入居時に同時に加入する仕組みとなっており、金額は2万円程度が相場になります。賃料と同様に2年契約となるため、契約を更新する際に損害保険も同時に更新料を支払わなければなりません。
ただし、学生の単身者であれば大学などが契約している生協の保険などに加入すると年間2,000円程度と費用を安く抑えられます。
消毒料
入居前に住居を消毒するための作業費用が消毒料です。
害虫駆除や雑菌の消毒効果が期待できます。1~2万円が費用の相場となりますが、管理会社が契約している業者との兼ね合いなどによって費用は多少変動するのが一般的です。
ワンルームであれば数十分程度の作業で終了しますが、ハウスクリーニングとは異なり、あくまでも「消毒」である点には注意が必要です。
汚れをきれいにするためのものではなく、殺菌効果を期待するものなので、部屋の汚れに対応するには自分で掃除したりハウスクリーニングを依頼したりする必要があります。
引っ越し費用
前述の費用に加えて、冒頭でご紹介した引っ越し費用がかかります。
季節によって費用は変動するため、費用を安く抑えたいと考えるのであれば閑散期に引っ越しを検討することをおすすめします。
その他家具など
引っ越しにあたって家具や家電などを新しく買い替える場合は、そのための費用もあらかじめ見積もっておきましょう。
洗濯機や冷蔵庫、テレビ、テーブル、ベッドなど生活に必要な家具・家電一式を全て新品で買い揃えると、15~20万円程度かかることが多いようです。
もちろん選ぶ家具・家電の価格帯によって大きく変動するため、個々の条件に合わせて予算を計上することが大切です。
引っ越し費用を減額できる6つの方法とは
引っ越し費用を少しでも減額するためには、いくつかできることがあります。
ここでは、引っ越し費用を抑えるための6つのポイントをご紹介します。
敷金や礼金の交渉
敷金や礼金が安くならないかどうかを交渉することで、減額や支払いの免除を実現できる可能性があります。
一般的には、閑散期などでオーナー側が空室を作りたくないと考えていたり、同じエリア内の他の物件と比べて敷金・礼金が高く設定されていたりすると、交渉の成功率は高まる傾向にあります。
仲介手数料の交渉
仲介手数料については、不動産会社などの仲介業者に対して減額交渉を行う形になります。
仲介業者は仲介手数料によって収益を得ているため、0円にすることは現実的ではありませんが、例えば「10万円の仲介手数料を8万円に減額してもらう」など、一定の減額には応じてもらえる可能性があります。
ただし、自分で交渉するのが難しいという場合は、最初から仲介手数料が割り引かれていたり、仲介手数料がかからない業者を利用したりするのがおすすめです。
鍵交換を自分で行う
街中の合鍵屋に持っていくと、費用を安く抑えられる可能性が高くなります。
単純な構造の鍵であれば、自分で交換するなら数千円程度の予算に収まるケースも少なくありません。
複雑な鍵は断られることがあるので、自分で交換する場合はどのタイプの鍵が備え付けられているのかを十分に確認しましょう。
火災保険を自分で加入
加入する火災保険を業者の斡旋ではなく自分で選ぶことで、安価なプランを選択できるようになり、費用の節約につながります。
さまざまな業者が単身者向けの火災保険を用意しているため、時間に余裕がある場合は資料を取り寄せたりWebサイトで情報収集したりして、自分で契約してみることをおすすめします。
家具家財を安く揃える
家具家財は全て新しく揃えると数十万円程度かかることもめずらしくないため、
旧居で使っていたものを新居へ運び込んだり、中古で安く買い替えたりすると費用を抑えやすくなります。
また、新しく買い揃える場合でもできるだけ安価なメーカーのものを選ぶなどの工夫によって、全体の費用を大きく削減できます。
引っ越しを自力で行う
引っ越しを業者に依頼せずに、自力で行うのも手段のひとつです。
引っ越し先が遠方であれば現実的ではありませんが、車で移動できる範囲の近距離の引っ越しなどでは、自分で新居に荷物を運び入れて引っ越しを行うことも不可能ではありません。
ただし、ピアノなど自分では運ぶことが難しい家財は業者に依頼しなければ移動がままならないため、荷物が少なく特殊な家財がないことを前提にした方法であるといえます。
意外と盲点!退去費用も頭に入れて
退去の際の修繕費が敷金の範囲内で収まらない場合や、そもそも敷金を預けていない場合などでは、退去費用が発生することも頭に入れておく必要があります。
傷んだ壁紙の貼り換え費用やクリーニング費用などが発生すると、「原状回復義務」に則って、退去時に実費を支払わなければなりません。
退去費用は計算から抜け落ちてしまいやすい部分なので、いざ引っ越しする際に想定外の費用がかからないように、あらかじめ支払いの可能性があることを理解しておきましょう。
お金だけに気を取られず引っ越し先の情報も調べておきましょう
引っ越しにかかる費用がいくらになるのかは気にかかるところですが、お金だけに気を取られすぎずに、引っ越し先の情報も調べておくことが大切です。
周囲にどのような施設があり、街の雰囲気がどのようなものなのかを理解しておくことで、新居での新生活をスムーズに始められます。
マンスリーマンションを使うとお得な理由
新しい街で暮らすことを検討しているなら、引っ越し前にマンスリーマンションを利用してみることをおすすめします。
地域によっては1週間~1日単位で住めるので、引っ越し前に街の空気感を把握できます。
マンスリーマンションには家具・家電も備え付けられており、敷金や礼金も発生しないので、気楽に住めて失敗が少ないのも特徴です。
もちろん退去に関わる費用もなく、鍵の送付だけで入居できるので、契約時に来店する必要もありません。カジュアルに自分好みの街を見つけられるマンスリーマンションを上手く利用して、お得な費用で引っ越し先について情報を集めましょう。
引っ越し前に空気を知ろう!マンスリーマンションを探すなら
本記事でもお伝えしてきたように、引っ越しにはさまざまな費用がかかります。
一旦引っ越してしまうとすぐに次の引っ越しをすることは難しいため、失敗しないように引っ越し先の街の空気感を知っておき、自分にとって暮らしやすいかどうかを調べておくことが大切です。
マンスリーマンションを探すなら、1都4県の格安マンスリー・ウィークリーマンションを探せるユニオンマンスリーがおすすめです。
一人ひとりの条件に合ったお部屋を選んで、新たな土地で快適にお過ごしいただけます。
ユニオンマンスリーなら都内最大級の物件数(約1,000箇所3,000室)の中から最適な物件を選択可能。
家具や家電、寝具も備え付けられているので出費も抑えられ手軽に引っ越しができます。
拘りの家具や試してみたい家電があれば、100種類以上の家具家電のレンタルオプションの中からお目当てのグッズが見つかり安価に済ませることも!
実際のお部屋の内見はできませんが、360°パノラマカメラにより室内を確認できる部屋も多数あり、現地で部屋を確認する手間を省けます。
申し込みはWebで完結できるので忙しい単身引っ越しの合間でも入居準備を進められる点もおすすめ。