2022/03/10

単身赴任の生活費を抑える方法は?
様々なデータから自分の家計を考える

単身赴任の生活費を抑える方法は?様々なデータから自分の家計を考える

単身赴任が決まって家族との二重生活となると気になるのが「毎月の生活費がいくらかかるのか」ということではないでしょうか。

単身赴任者の1ヶ月の生活費は月13万円前後と言われており、単身赴任になってから経済的に苦労しているという人は少なくありません。
国が調査したデータによると単身赴任に伴う初期費用や、家賃などは一部が会社負担している一方、十分な金額ではないと明らかになっています。

この記事では、単身赴任者が利用できる会社の制度や、単身赴任でかかる生活費、誰でもできる節約術などを紹介します。

生活費の考え方は生活水準×地域性で決まる

生活費の考え方は生活水準×地域性で決まる

会社の辞令により自宅から通えない職場に通勤する場合、家族と離れて任地に移り住まなくてはなりません。
転勤先での生活費と家族の生活費が両方かかる二重生活となり、生活費がかさんでしまいます。
また、月々の生活費だけでなく任地への引っ越し代や家具・電化製品などの購入費もかかってきます。
なるべく費用を抑えるためには、家具や家電付きの物件や、格安の引っ越し業者を探すと良いでしょう。

また、単身赴任であれば家族の事情を考慮せずに自分の都合に合わせた物件を選べます。
子供の習い事、実家との距離など気にしなくても良いので、職場へのアクセスの良さや、低価格な家賃の物件を優先的に探してみるのがおすすめです。

生活費に含まれるものとは

会社から単身赴任を命じられた場合、出費を負担するために単身赴任手当を支給されるケースも多いです。
会社によっては会社負担の単身赴任準備金などが完備されている場合があるので、単身赴任が決まった時点でどのような制度があるのか会社に確認してみましょう。

一方、生活費は自身で負担するケースが多い傾向にあります。主な生活費は下記の通りです。

  • 食費
  • 光熱費
  • 水道費
  • 交通費
  • 通信費

一般的に言われる単身赴任の生活費相場

それでは、単身赴任者が一カ月あたりにかかる生活費を具体的に見ていきましょう。
アート引越センターが単身赴任者を対象に行った調査では、単身赴任者の1ヶ月の生活費は
「12~14万円」が最も多い結果となりました。
その次は「10~12万円」で、平均金額は16万7000円となります。

全体の平均値は12~14万円未満になるので、多くの単身赴任者は月13万円前後で生活していることが分かります。

一人暮らしの生活費は?

2020年に実施された政府統計の家計調査によると、単身世帯(勤労者世帯)の平均的な生活費は、10万8500円となります。

内訳は下記の通りです。

  • 食費:4万円
  • 住宅費:3万円
  • 水道光熱費:1万円
  • 保険・医療費:6000円
  • 交通費:4,000円
  • 通信費:8,500円
  • 交際費:1万円

生活費の内訳をみると特別贅沢しているわけではなく、生活を送る上で最低限の出費となります。
自分一人だと十分まかなえる金額ではありますが、これまでの給料とほとんど同じ収入で家族の分の生活費を支払わなければいけないので、家計が逼迫してしまいます。

地域別の一人暮らしの生活費は?

続いて、政府統計「家計調査(単身世帯)」の2020年のデータを参考に、単身赴任で必要な生活費の主な内訳を地域別に紹介します。
東京や大阪といった大都市に比べて地方では、食費や住宅費が安い傾向にあります。
一方、地方では車の維持管理費などが必要となるため「交通・通信費」が高くなっています。詳しい情報は下記の通りです。

【大都市】

  • 食費:42,956円
  • 住宅費:34,589円
  • 光熱・水道費:9,077円
  • 保健医療費:5,309円
  • 交通・通信費:19,551円
  • 交際費:12,643円

【小都市・町村】

  • 食費:37,327円
  • 住宅費:21,358円
  • 光熱・水道費:11,604円
  • 保健医療費:5,990円
  • 交通・通信費:31,572円
  • 交際費:11,311円

【北海道・東北地方】

  • 食費:39,487円
  • 住宅費:21,237円
  • 光熱・水道費:13,215円
  • 保健医療費:5,197円
  • 交通・通信費:29,418円
  • 交際費:9,137円

【関東地方】

  • 食費:41,214円
  • 住宅費:39,668円
  • 光熱・水道費:9,813円
  • 保健医療費:5,059円
  • 交通・通信費:21,385円
  • 交際費:13,147円

【北陸・東海地方】

  • 食費:39,642円
  • 住宅費:19,822円
  • 光熱・水道費:9,918円
  • 保健医療費:5,861円
  • 交通・通信費:24,688円
  • 交際費:8,609円

【近畿地方】

  • 食費:41,753円
  • 住宅費:23,155円
  • 光熱・水道費:9,231円
  • 保健医療費:7,540円
  • 交通・通信費:19,550円
  • 交際費:8,898円

【中国・四国地方】

  • 食費:38,109円
  • 住宅費:25,504円
  • 光熱・水道費:11,654円
  • 保健医療費:7,142円
  • 交通・通信費:29,323円
  • 交際費:13,392円

【九州・沖縄地方】

  • 食費:38,027円
  • 住宅費:26,890円
  • 光熱・水道費:11,183円
  • 保健医療費:5,378円
  • 交通・通信費:23,882円
  • 交際費:13,180円

単身赴任手当の確認も必須

単身赴任が決まったら、まずは会社から手当としてどんな費用が支給されるのか確認しましょう。
厚生労働省が行なった平成27年の調査では、労働者が300~999人の企業では、月額平均43,255円が支給されています。

単身赴任手当の金額は、会社の規模が大きければ会社負担の金額が多い傾向にあります。
民間企業で月額支給される単身赴任手当の金額は具体的には下記の通りです。

  • 1,000人以上 48,949円
  • 300~999人:43,255円
  • 100~299人:42,737円
  • 30 ~ 99人:36,834円

(出典:厚生労働省|平成27年就労条件総合調査の概況)

また、国家公務員が単身赴任する場合は、 単身赴任者と家族の住居との距離に応じて支給金額が決定します。支給金額は月額3万円から10万円となります。
(出典:人事院|国家公務員の諸手当の概要)

単身赴任手当をうまく活用すれば、二重生活の生活費の負担額を出来るだけ抑えることが可能でしょう。

単身赴任の際の住居の選び方

単身赴任の際の住居の選び方

単身赴任で最も負担となるのが家賃です。生活費を出来るだけ抑えたい人は、固定費をできる限り抑えることが何よりも重要となります。
また快適に過ごすためには自分のライフスタイルにあった物件を選ぶことが大事です。

ここでは、単身赴任者が住居を選ぶ上でチェックしておきたい4つのポイントを紹介します。

予想される単身赴任期間

転勤の期間は会社の規模や方針、目的によって異なります。短ければ、半年から1年ほどですが、長くなると10年ほど単身赴任する人もいて、人によって大きな差があります。
あらかじめ単身赴任の期間が設定されている場合もありますが、はっきりとした期間が定められていないケースも見られます。
その場合、具体的な単身赴任の期間が予想できず、会社から次の辞令が出るまで待たなければいけません。
期間が定められている転勤は、その現場の問題解決のために臨時で行くケースもあります。
その場合、問題が解決すれば元の場所に帰れるので、短期間のみの赴任となります。
単身赴任期間があらかじめ短いと分かっている場合は、家具付きのマンスリーマンションなどに引っ越した方が初期費用など抑えられるでしょう。

会社からの距離

毎日通勤するとなると気になることの一つに通勤時間が挙げられるのではないでしょうか。
会社から近ければ、通勤にかかる時間が短縮され、より効率的に生活できます。

通勤時間にかける時間を友好的に使いたい人は、会社に近い場所に住居を構えることをおすすめします。
一方、職場環境とプライベートのエリアが重なってしまうので、人によってはオンとオフの切り替えが難しく感じる人もいるでしょう。
プライベートの時間に職場の人と遭遇したくない人は、会社から適度な距離をとった場所に住む方が快適に過ごせるかもしれません。

繁華街からの距離

繁華街の近くか、閑静な住宅街に住居を構えるかによっても、自分の生活が大きく異なるでしょう。
繁華街に住むメリットは、スーパーやコンビニ、飲食店が豊富にそろっていて、必要なものがすぐに手に入る点です。
外食する機会が多い人や、料理をしない人にとっては、その時の気分によって食事を購入できる方が過ごしやすいかもしれません。

単身者が繁華街に住むメリットは多い一方、地域によっては犯罪の多いエリアもあります。
中には、風俗街や飲屋街が広がっている場所もあるので、帰宅時に酔っ払いに絡まれてしまう可能性があるでしょう。
繁華街に住居を構える際は、その場所が安全かどうか事前に確認しておくことをおすすめします。

住宅手当の有無

単身赴任手当とは別に住宅手当が支給される企業もあり、家賃補助の平均相場は家賃の10〜30%となります。
また、企業が準備した従業員向けの社宅が完備されているケースもあります。
単身者向けの社宅には門限が設けられていたり、相部屋だったりする場合も珍しくありません。

単身赴任にかかる生活費をなるべく安く抑えるコツは?

単身赴任にかかる生活費をなるべく安く抑えるコツは?

単身赴任者が最も頭を悩ませるのは、家族の生活と単身赴任の二重生活で生活費がかさんでしまうことです。
ここでは、生活費を抑えるためにすぐに実践できる節約術を紹介します。

食費を節約

一人暮らしだと外食やコンビニで食事をしたい人も多いでしょう。
しかし、毎日となると出費がかさみますし、味も単調、健康にもよくありません。
最近ではコンビニ弁当もクオリティが高くなっていますが、それでもやはり毎日の食事となると心配もあるでしょう。
単身赴任する場合、料理を作った経験が乏しい人は、仕事が終わってから疲れた体で台所に立つのは大変ですので、食費を節約したい人には次のような方法がおすすめです。

  • 都合が合えば、家族が作った作り置きのおかずやご飯を冷凍したものをまとめてクール便で送ってもらう。
  • 休日におかずを作り置きしておき、冷凍保存しておく。
  • 冷凍の野菜や肉を使用し、ホットクックなど短時間で簡単に調理できる家電を揃える。

また上記の他にも毎日ペットボトルの飲み物を購入するのを止めて、水筒を持ち歩けば、月々3,000円ほど節約も可能です。
一見すると少額にも思えますが、ペットボトルの購入を控えるだけで年額にすると36,000円も抑えられますね。

日頃の習慣を見直して、なるべく出費を抑えるよう心がけると生活を大きく変えることなく食費を抑えられるでしょう。

家賃を抑える

生活費の中でも一番多くの割合を占めるのが家賃です。単身赴任の期間が1年以内の場合、家具や家電付きのマンションに住むことや家電をレンタルするのも選択肢に入れるべきでしょう。こういった物件なら初期費用を抑えて引っ越しの手間がなく住み始められるので、環境が変わる上での負担が少なく済みます。

マンスリーマンションを探すならユニオンマンスリーがおすすめ

マンスリーマンションを探すならユニオンマンスリーがおすすめ

会社や業種によって短期の単身赴任を繰り返すビジネスマンも珍しくありません。
一般的な賃貸物件だと引っ越しのたびに敷金礼金などの初期費用を支払わなければいけませんが、マンスリーマンションなどの短期滞在者向けの物件なら、入居時に支払う費用が抑えられます。

最後にユニオンマンスリーでマンスリーマンションを探すメリットをお伝えします。

都内最大級の物件数から好きな部屋を選べる

ユニオンマンスリーは都内最大級の物件数(約1,000箇所3,000室)の中から最適な物件を選べるのでおすすめです。しかも物件の8割は駅から徒歩10分以内なので通勤にも便利。

敷金、礼金、仲介手数料が不要で、初期費用がかかりません。
さらに全室家具家電付き(洗濯機、冷蔵庫、エアコン、電子レンジ、電気ケトル、ベッド、寝具、クローゼット)なので、必要最小限のものをスーツケースに入れて運ぶだけで簡単に引っ越しが可能となります。
また、レンタルオプションで、バルミューダのトースターや空気清浄機など100種類以上の家電や、おしゃれな家具も豊富にそろっています。

時間がなくても電話かメールで完結できる

単身赴任の際には、手続きなどが面倒です。賃貸契約に関わる面倒な申し込みが、ユニオンマンスリーなら電話やメールで全て完結します。
急な単身赴任で時間のない方の場合でもコンシェルジュが最適なお部屋を1からご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

わかりやすい料金体系

賃料と共益費、清掃費のみなので料金体系も分かりやすく、退去時の余計な費用も掛かりません。清掃費が無料になるキャンペーンも。
マンスリーマンションを探すなら

マンスリーマンションを探すなら

お急ぎのお客様におススメ♪
数量限定!即日入居特集